☆メールマガジン登録☆
会員限定です。イベントなどの情報を不定期にお届けします。
登録はコチラから!
登録確認の返信はしておりません。送信完了で登録されています。
メールマガジンに返信頂いても届きません。
メールは「お問い合わせ」ページからお願いします。
osakanekonokai@nyan5656.com からのメールが受け取れる設定にして下さい。
会員であってもメルマガ登録されないと情報は届きませんのでご注意ください!
ご注意!!
当会の名前をかたりTNRの費用と言って金銭の要求をする人がいます!
当会では会員の活動に対し
当会の名前を使用することは許可していません。
名刺や募金箱などに当会の名前が記載されている場合は違反ですので
ご一報ください。
2023年も
「大阪ねこの会」をよろしくお願いします!!
現在、会員数2500名突破!!ありがとうございます!
まだまだ会員募集中です!!
これからも、さらに会員を増やし会員相互の協力体制を強固にしたいです!
ボランティアさんのマッチングなどで新たな猫ボラコミュニティができています!
これも会員さんのご協力のおかけです。ありがとうございました♪
1人1人が少しでもできることを持ち寄って「できることをする」と
理想の環境に近づくことができます♪ がんばりましょう♪
会費は無料です。どんどんご入会ください!
↓☆お 知 ら せ☆↓
NEW!
「動物はモノじゃない!~串田誠一さんと勉強会」
動物愛護に対する国の政策は?法律は?動物愛護議員連盟とは?
私たちは政治に対してどんなアプローチができる?この機会に勉強しましょう!
2023年9月18日(月・祝) 午後3時~5時 参加費無料 要予約
大阪市動物愛護体験学習センター(城北公園内)
(大阪市旭区生江3丁目29番1号) 城北公園前バス停から公園内へ
講師:串田誠一氏 参議院議員 動物愛護議員連盟・事務局次長
参加ご希望の方は当会HP「お問い合わせ」から「お名前・ご連絡先・18日参加希望」と
メールをください。9/15締め切り(定員になり次第締め切りになることもあります)
NEW!
大阪市動物愛護体験学習センターが開設されました!
城北公園(大阪市旭区生江3丁目29番1号)内 城北公園前バス停下車すぐ
動物愛護のための譲渡会・勉強会・セミナーの会場として
大阪市内の団体・個人が無料で借りられます。詳しくはHPをご覧ください。
保護猫の預かりさん募集!!
TNRするつもりが子猫さんがいて家族を探してあげたい。
多頭飼育から救い出して優しく穏やかな家庭を探してあげたい。
飼い主が亡くなったり病気になって新たな飼い主を探してあげたい。
すでにたくさんの猫を保護していてボランティアさんたちはいつも悩んでおられます。
一時的に預かりをして下さる方がいれば・・
そこで、新しい家族を探している保護猫さんの預かりをして下さる方を募集します。
預かりとは、新しい家族につなげるまでの間、保護猫さんに愛情たっぷり注いで
お預かりすることです。子猫・成猫どちらもお願いしたいです。
ご協力頂ける方は「お問合せ」ページよりメールをお願いします。
年齢・お住まい状況・フード・医療費負担などの預かり条件などは
保護主さんとの直接の話し合いとなりますのでご了承ください。
2023年3月で終了しました↓
☆「TNR地域集中プロジェクト・大阪 」
どうぶつ基金主催・大阪ねこの会サポートのプロジェクト!!
2022年度は、大阪・宮崎・福岡・熊本の4地域集中!!
どうぶつ基金により各地域の「どうぶつ基金病院」にて飼い主不明ねこの
不妊去勢手術・ワクチン・ノミダニ除け薬・補液の処置が無料で受けられました。
どうぶつ基金にご寄付頂いたさくらねこサポーターの皆さま、ありがとうございました!
*2023年4月からは「大阪ねこの会・有料一斉手術」を再開します。
「タウンミーティング」
2017年は15ヶ所で開催、のべ約358名
2018年は7ヶ所で開催、のべ約277名
2019年は7ヶ所で開催、のべ約200名にご参加頂きました。
☆現在タウンミーティングの予定はありません。
地域で開催してみたいという方は1度お問い合わせください。
☆募金・寄付について ご注意!!
当会では街頭募金・店頭募金などは行っておりません。
当会の名を記載した募金や寄付集めにはご注意下さい。
企業・店舗・グループからのご寄付・会員特典を受付始めました。
またボランティア活動をされていない個人からも受付始めました。
ご協力いただける場合はHP「お問い合わせ」よりご連絡くださいませ。
詳しくはコチラへ
☆ 猫の譲渡会
いろいろな団体が譲渡会を開催しています。
猫の新しい家族をお探しの方、猫を飼いたい方、「譲渡会」ページをご覧ください。
☆ 道頓堀の大型ビジョンで「大阪ねこの会」presents動物愛護映像を放映中♪
放映予定時間 14:22 15:20 16:50 18:47 20:44
(時間は前後することがあります)
☆お手伝い・ご協力求む!
TNR活動をお手伝いしてくださる方、一緒に活動してくださる方
○大阪市北区・福島区・鶴見区・西区・港区周辺
(公園サポーター・またはサポーターさんのお手伝いをして下さる方募集)
○大阪市内、保護シェルター(猫のお世話係を募集)
○大阪市内、TNRのお手伝い(捕獲と搬送など)
○ご自分ではTNR活動や保護などできないけど寄付や物資の援助は
できるという方(TNR手術費用への寄付・支援物資の援助など)
詳しくは「お問合せ」ページよりご連絡ください。
地域で暮らす猫の環境が少しでも良くなるように、猫にまつわる活動をしている 個人ボランティアさんが支えあえるように、以下のことを行い、地域への 啓蒙・活動を浸透させることが目標です。
◎年1回の定期集会
◎猫にまつわる情報交換・情報提供
◎ボランティア間の情報交換・コーディネイト
◎臨時的な勉強会・講演会
◎各地域でタウンミーティング
◎TNR一斉手術の開催
◎関連機関への提案・要望の提出や話し合い
(2014年の文章です↓)
しばらく活動が停滞しておりご心配をおかけしました。
「おおさか公園ねこの会」は「大阪ねこの会」と改名し、新たに活動を始めます。
当会は、大阪市の「公園猫適正管理サポーター制度」の発足と共に、サポーターや個人ボランティア間の交流を図る目的で結成しました
しかし、サポーターにはサポーターメンバーによる公式な「
また、猫にまつわる活動は公園に限らず、様々な場所に及びますが「公園」
そこで、さらにボランティア間の交流を拡大する目的で、
これから猫に関わるボランティアの皆さんと広く交流し、
会員の皆様にはどんどん積極的に参加して頂き、
世のため、ボランティアのため、猫のため、